画像の大きさ修正(追記3/14)
最近Windows Vista 32bit(TOSHIBA dynabook TX/66HBL 7万くらい)からWindows8 64bit(lenovo G580 2189DCJ 39980円)に新しくパソコンを買い換えたのですが、安いものなのでOfficeがついていません。
そこで目にしたのが
Microsoft Office2010 Home&Student 3台パック『並行輸入品』
\5200円(1/18現在の価格)
\7600円(1/24現在の価格)
3台パックの方の価格がすごい上がっていますね!いったいなにがあったんでしょう!!?(追記1/24)
3台分もいらないよという人はこちら
Microsoft Office2010 Home&Student 日本語対応『並行輸入品』【プロダクトキー】
\3100円(1/18現在の価格)
\3115円(1/24現在の価格)この商品はWord,Excel,Powerpoint,OneNoteが入ったパックで、中国で売っているMicrosoft公式のものです。
早速Microsoft Office2010 Home&Student 32bit版を入れる手順を書いていこうと思います。
※64bit版は不具合が多いみたいなので32bitにしました。
次の手順で進んでいきます。⑤、⑥は必要ない人は飛ばしてください。
①プロダクトキー確認。
②ダウンロードするもの。
③Microsoft Office 2010バックアッププログラムのインストール。
④言語パックのインストール。
⑤デスクトップにOfficeのショートカットを配置する。
⑥タスクバーに追加する。
⑦Officeのライセンス認証。
①プロダクトキー確認。
商品
中身
これが肝心のプロダクトキーです。
※プロダクトキー以外のDVDなどは使いません。
①終了です。
②ダウンロードするもの。
Microsoft Office 2010 language packsのダウンロードサイト
http://www.technize.net/office-2010-language-packs/
サイトを開きましたら
したの方に行くと
Japanese 32-bit (x86): X16-37718.exe
があると思うのでダウンロードしてください。
次は
Office 2010 のバックアッププログラムダウンロードサイト
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX101828860.aspx
サイトが開きましたらダウンロードボタンを押してください。
ダウンロードを押すと次のような画面になるので、
プロダクトキーの部分には①に紹介した紙の番号を打ち
言語は英語
確認の部分は右に書いてある文字を打ってください。
Windows8の場合パソコンを起動するときにサインインしていると思います。
続行を押し。
次のような画面になったら今すぐダウンロードを押してください。
下の画像のように二つあれば②終了です。
③Microsoft Office 2010バックアッププログラムのインストール。
②でダウンロードしたX17-75058.exeを押してください。
次のような画面になるので待ちます。
プロダクトキーを打つ画面が出るので①で確認したプロダクトキーを打ってください。
同意にチェックを入れ次へ
もともとパソコンにofficeが入っている場合はCustomize
Customizeを押すとこんな感じ、もともとOfficeが入っていないのでそのままInstall Now
無事インストールが終わったらCloseを押してください。
Closeを押すと再起動が必要ですと出るので「はい」を押しパソコンを再起動してください。
再起動が終われば③終了です。
④言語パックのインストール。
②でダウンロードしたX16-37718.exeを押してください。
開きましたら
Microsoft Office Language Pack 2010 - Japanese/日本語
を選択し続行を押します。
同意しますにチェックし続行を押します。
今すぐインストールを押します。
次のような画面になるので待ちます。
閉じるを押してもらえれば④終了です。
⑤、⑥はWindows8での使い方についてです。
必要ない方は飛ばして⑦Officeのライセンス認証に進んでください。
⑤デスクトップにOfficeのショートカットを配置する。
いろいろやり方はありますが自分がやったやり方を紹介したいと思います。
まずスタート画面を開いてください。
右クリックを押すと右下にすべてのアプリと出るので押してください。
Excelなどがあると思いますが今回は、Excelを右クリックしてください。
すると下にファイルの場所を開くというのが出ると思うので押してください。
このように開くと思います。
4つを選択し右クリックを押しショートカットの作成を押します。
はいを押してください。
このようにデスクトップにショートカットが作成されると思います。
⑥タスクバーに追加する。
⑤で作成したショートカットを右クリックすると
タスクバーにピン留めとあるので押すと、タスクバーに追加され、いつでもタスクバーから起動できるようになるので便利です。
※タスクバーにドラッグ&ドロップでも出来ます。
⑦Officeのライセンス認証。
⑤の続きですがExcelを開いてください。
すると下の画像のようにライセンス認証ウィザードが出てくるので
国を日本にし、書いてある電話番号に電話してください。
自動音声が流れてくるのでその指示通りにやって行けば大丈夫です。
電話認証が終わると次のような画面になるので、閉じるを押してもらえれば⑦終了です。
これですべての作業終了です。Excelなどを起動してもらえれば日本語で普通に使えると思います。
※右上に非商用目的とあるだけで機能は全く変わりません。